仙台広瀬川ワイルド系ワーキングマザー社長

ビールと温泉と面白いものが好きな大学生男子の母。

畑、お世話になりました

f:id:monyakata:20160720161627j:plain
今年の3月で、長いこと借りていた三本塚の畑を引き上げました。
一人で維持するのが大変になってしまったためです。残念です……
週一または週二、片道40分はちょっと厳しい。最初は遊び感覚で手伝ってくれ、穴に埋まって喜んでいた息子も、もう高校生。一切手伝ってくれません。それに車を持っていないんで、大きい荷物を運ぶ必要があるときは車を借りなきゃいけないし。
せっかく身についた野菜スキルがもう生かせないのは、正直、悲しい。
せめてもう少し近い所に貸し農園があれば……と思っているのですが、なかなか見つかりません。牛越橋そばの広瀬川河原には不法占拠の畑がいっぱいあるけど、お仲間になる気はさらさら、ない。
仙台にある貸し農園は一年単位が多く、冬越しの野菜が作れないのがつらいですね。秋から冬の野菜が一番おいしい気がするのに。


ここの畑で得たものは大きかったです。
津波をかぶった粘土質の土で、何年もかけて堆肥を入れ野菜を作り続けると、年々土の中の生き物が増えていくのがわかりました。土もふかふかしていいかんじになってきました。
ローテーションを考え、常に半年先を考えて(もちろん一年先を考えなきゃいけないこともある)いろいろ試し、本も読み、そして雑草と闘い、徐々に野菜づくりスキルを向上させていきました。長いスパンで学ばなきゃいけないものって、普段そんなにないんですよねぇ。失敗するとすぐやりなおせない野菜づくり。慣れている野菜でも今年はダメとか。芽が出なくて失敗したことも、何度も。天候に翻弄されたことも。思うようにならないことってあるんだなと思いました。そして思うようにならなくてもまあいいかという気分にだんだんなっていきました。


畑のある場所は海が近く、周囲は田または畑で(津波をかぶったものの今は復活してます)眺めが良く、夏は涼しくて、農作業しにいくのがとても楽しみでした。居ると気持ちのいい場所なんです。夕暮れが空いっぱい広がるのを見るのも、好きでした。


そうそう、ReRootsスタッフの皆さんにもお世話になりました。ReRootsの学生さんたち&OBの皆さんは本当にいい人ばっかです。体使って太陽浴びて土に触れている人たちは、根性が座ってます。息子がまだ小学生の頃触れ合った、かっこいいおにいちゃんおねえちゃんの記憶、ずっと残っているといいなぁ。三年後大学生になったらReRoots入ればいいのに。

ところでこれまで畑で作った作物。

……他にもあったかな。
やっぱニンジンがいちばん得意です。でかくておいしいニンジンに育ってくれました、毎年。他の野菜も、びっくりするくらいおいしいものもあり(らっかせい、えだまめ、春菊)、失敗したものもあり。美味しくて楽しい日々を過ごしました。

畑とお別れは悲しいけど、これからは週末が空きます。
ノラヤでがんばってイベントしたり、いろんなところに学びにいったりしたいものです。SNSのおかげでReRootsスタッフのみなさんともつながってますし。皆さんお世話になりました。

勉強会の開き方 in 仙台

「◯◯の勉強会ってないですか」
「誰か、◯◯について勉強したい人いませんかねぇ」
「◯◯について教えたいんですよ」

コワーキングスペースを運営していると、しばしば、こういう質問を受けます。
「勉強会をやってみたいけど、勉強会に出たことがないしどういうものかもわからないので、よくわからない」という方が、ぽつぽつと、いますね。



かつて勉強会を主催するひとたちは、「二人集まれば勉強会」と言っていました。(三人バージョンもあり)東北でも2007年ごろから勉強会黎明期がありました。当時山のようにあった勉強会はどんどんすたれていきました。そして、当時を知らない若い人たちがまた「勉強会したいけどやり方わからない」と言っているのです。


勉強会黎明期とSNSが発展した今とは、やり方が違うし、東京と仙台もまた違うので、現時点での仙台での勉強会の開き方をまとめてみたいと思い、このエントリを書くことにしました。
今は、思った以上に格段に勉強会開きやすいと思います。勉強会黎明期に困った場所の問題もないし、告知募集手段も昔はせいぜい掲示板やメーリングリストだったのが、今やSNSやイベント告知サイトで勝手に拡散されます、すばらしい世の中なので、みなさん勉強会やりましょう。
で、コワーキングスペースを使うとなにかと素敵なのでその理由は後で書きます。

続きを読む

3ヶ月で体重5kg減らして体脂肪率6%落とした自分にご褒美の週末

ダイエットネタばかりですまん。
私、貧乏人のくせに今日は豪遊したのでございます。

まず、いきつけの高級ヘアサロンにてカット。ウエストきゅっと締まったスカートを履いていったら褒められたので、「実はカロリー制限とランニングで痩せたんです」という話をしたらすっごい美容師さんに褒めらた。むふふ、いい気分。
昼食は元ダイエーのイオンへ。食品売り場でしゅうまいでも買おうと思ったら小さいわりに高カロリー。にしんの塩焼きがうまそうなんで買い、フードコートでタピオカドリンク買って、持参したキャベツせんぎりと切り干し大根、とともに食べる。

次に藤崎の高級ランジェリーショップへ。手持ちの下着がみんなよれよれなのと、痩せてサイズが変わったので、二度と太らないよう思い切っていいのを買うことにした。理想的な素敵なのがみつかり、購入。うふふふふ、銭湯の鏡でこれ見たら自分でうっとりしそう。ああ、銭湯行きたい。今度銭湯ランだな。
サイズデータを記入したカードを渡されるが、ウエストのサイズに信じられない値があった。夢のようだ。私も普通の女性の腹回りになったんだ。嬉しくて仕方がない。

そのあとツルハでビタミンCと愛用おやつ玄米ブランが激安だったので購入。

タリーズでコーヒー。隣の席が婚活パーティー帰りの女性バツイチ二人組。ろくな男がいないトークしてて、あーってかんじ。一生婚活してろ。

仙台駅に行ってSuicaチャージ。寄った「みやぎ食材王国」にぎばさが売っていたので大喜びして買う。バスで帰宅。

夜は息子のリクエストに答えて揚げ物。ちょっとだけ食べた。今日はランニングおやすみ。明日からまたがんばろう。

幸せな日であった。
街中に行くと、ショーウィンドウに自分が映る。いつもより上を向いて歩く。痩せても人は気付かないし、太ってても人は気付かない。結局、データと、自分の評価。

二週間に一度、夢グルメ

ダイエット、開始から164日なので経過報告です。
f:id:monyakata:20170213204536p:plain
1/25は節目の日。無事目標体重になったので、その日は我慢していたものを食べまくりました。ふははははは!

自作お好み焼き。キムチとチーズのせ。マヨネーズもかけまくり。
f:id:monyakata:20170213154724j:plain

続きを読む

「世界の経営学者はいま何を考えているのか」入山章栄

この本とっても面白かったので、自営業やってる人や起業したい人やコワーキングスペースやってる人は読むといいと思う。実はだいぶ前に借りて感銘を受けてレビュー書こうと思ってうまくまとまんなくてまた借りて、またまとまんないまま返して、ブログも保留してたけど、最近この本の内容にあるようなことがけっこう周囲で話題になってるように思うのでまとまらないまま公開してみる。
今本が手元にないので一部内容が心もとないです、ご容赦ください。

「経済学」じゃなくて「経営学」。日本では圧倒的に経営学の研究者は少ないのだそうだ。なので馴染みがないかも。著者は現在早稲田大学ビジネススクールに在籍している入山章栄氏。この本を書いた時は海外のビジネススクールのアシスタントプロフェッサーだった。

なんでこの本を読んだかというと「地域再生の失敗学」で入山章栄氏の言っていることが面白かったので著書を読んでみたくなったから。
monyakata.hatenadiary.jp

この本ではがっちり統計に基づいた「経営学」の知見を、わかりやすく、時折著者の「所感ですが」のコメント付きで具体例を出しながら解説してくれている。人気のドラッカーとか、特定の会社・ケースの例だけで「こうすれば儲かる!」みたいなのとはかなり違う。自前で事業をやっている人には、ヒントになりそうなネタがたくさん入ってると思います。
「トランザクティブ・メモリー」の存在とか、なんかワクワクしますね。
「弱いつながり」の方が情報伝達が効率的だ、なんていう話も、非常に興味深いです。

さて、コワーキングスペース運営者として特にピンときたポイント。
1つは、「ストラクチュアルホール」。
これは何かというと、いわゆる「人間ハブ」のはなしだ。 
例えば、AさんとBさんが居て、お互い知り合いじゃない。でも共通の知り合いであるCさんがいる。
Aさんがあることで困っている。それを助けられるBさんという人がいることを、Cさんだけが知っている。この時、CさんはAさんとBさんを仲介することでビジネスになる。このAさんとBさんの隙間のある状態をストラクチュアルホールというそうだ。
まぁ、よく、ありますよね。そうやって人をつなげられ役に立つと、嬉しくなりますよね。
CさんはAさんBさんのような繋がっていない人たち(またはつながっていないグループ)をたくさん知っていれば知ってるほど、利益を得られる。
で、Cさんが恐れることは、AさんとBさんが知り合いになり、ストラクチュアルホールがなくなること。そうすればCさんは仲介する必要がなくなるからビジネスがもうできなくなる。
……えっ。
ここで私は、えっと思ったわけです。
なぜなら、自分を含む、コワーキングスペース(の、運営者)というのは、自分がCさん的立場であるにもかかわらず、ストラクチュアルホールを埋める行為ばっかりしているから。「あ、こんな人いるよー、直接連絡してみて」と。仲介者の利益はドロップイン利用料くらいだろうか。
なんと、私のやっていることは間違いなのか。いや、私じゃなくてもみんなやってると思うが。
そしてなんとなく思い当たる。私の知らないところで利用者さんどうし一緒にいろいろやっている事例があって、それはいいことだなぁと思っていたんだけど、そこにノラヤはもう必要ないんですよね。
もしここが東京ならば。人は嫌になるほどたくさんいるし次から次へとやってくる。人同士をつなげる場所を求め、コワーキングスペースに行く。つなげる場所として安定の地位を築くコワーキングスペースは、継続的に利益を得ることができる。
だけど、地方は人が少ない。仙台では、知り合いの知り合いはたいてい知り合いだ。つながり尽くした状態に簡単に至ってしまわないだろうか。
「私がBさんと知り合いになれたのがここだから」という情緒的理由でコワーキングスペースを利用してくれるほど、みんな余裕ないよね。そう、地方の人は疲弊していて余裕がない。というか、交流に重きをおかない。クローズドなネットワークができてしまったら、あ、もうその中で回してしまえばいいやと思ってしまう。
こういうことに気づいたからといって、じゃぁどうしたらいいかはすぐ思いつかないけど、なんというかハッとしたキーワードだった、「ストラクチュアルホール」。

ピンと来た点2つ目は、企業買収の効果。ある企業が他の企業を買収したあと、その企業は成長したのか?買収はその企業にとって良かったのか?というのを調べたところ、業種によって差が出たのだ。
イノベーションを重視する最先端の業種のほうが、他企業を買収することでより大きく成長できるそうだ。
それはつまり、イノベーションを起こすには多様な視点が必要である。一つの大きい企業としてある程度やってきていると、中だけで完結しちゃって見方考え方が均一になってしまう。そこで、新しい風を入れることで新たな視点や考え方が生まれ、化学反応が起きイノベーションが起き、結果的に企業の成長につながるということだ。
なんか、聞いた事のある話だ。コワーキングについて、似たようなメリットが語られる。
今、いろいろな企業が社内コワーキングスペースを作って、それを一般にも公開している。Yahoo!とかワコールとか、英和システムマネジメントとか。無料で使えるところもある。これは、買収しなくても、コワーキングスペースを作ることによって、多様な人に来てもらって、社内の人とも交流してもらうことによって、イノベーションの種を蒔いてほしいからではないだろうか。ハッカソンでもLT大会でも勉強会でもいいし、会場となるコワーキングスペースの運営企業の人とコワーカーが混ざってなにか考えたりともに学んだり、なにか解決しようとしたら、社内だけで同じ事をするより絶対面白いものができると思う。
まーでも、オープンなスペースを運営すると来る人は玉石混交でそれなりに大変なので、ぜひとも運営にあたっては既存コワーキングスペース運営者にアドバイスをもらうとかスーパバイザーになってもらうとか、既存コワーキングスペースで店番修行するとかしてくれたら、もっと面白いのにな、と思う。

まとまらないまま投げてしまいますが、他にも面白い話題がたくさんなので、ぜひ読んでみてください!

堺雅人さんのエッセイが面白い

気になる俳優さんのひとり、堺雅人さん。半沢直樹やリーガルハイで息子がファンになり、私も堺雅人さん出演作品をあさってDVDを借りてきている。(の、わりには、真田丸は見ていなかった。そのうち借りてくることだろう)
堺雅人さんのエッセイがあるというので借りて読んでみた。そうしたら想定外に面白かったので2冊めも借りた。2冊目のほうがもっとおもしろかった。

俳優さんのオフのゆるい日常、笑えるネタなどをちりばめたふつうのエッセイかと思ったら、ぜんんっっぜん違った。真面目に、仕事に、つまり演じることに密着しひとすじに向き合う話だった。
俳優さんってこういう仕事のしかたするんだ。与えられた役を考えて、背景を本で調べ、関連知識を仕入れるためにさまざまな場所へ足を運ぶ。すごいなぁ。うわー、本当にたいへん。体重も増やしたり減らしたりするし。タバコも吸ったりすわなかったりするし。
その役を演じたドラマなり映画なり映像作品を見た、視聴者の我々が受ける印象と、演じる側の堺さんの役への印象が、少しずれていたりするのも、おもしろい。
気負わず、さらりと書いているけど、ひらがなの使い方とか、言葉の選び方とか、なんか、いいなぁ、品があるなぁと思える文。ちょっと椎名誠っぽさも感じる。
次から次へと演じる役に対して真摯であり、謙虚であり、読んでいるこっちは、へぇ、あの役やってるときこういうことを考えていたんだぁ!と、その裏をのぞかせてもらえるのが、とても驚きで新鮮。
2冊めの最初は、仙台人は必見。あぶらあげ食べたくなる。

文庫版は長嶋有との対談があるらしいから、買おうかな。

負け続ける女を、脱したい

f:id:monyakata:20170120214055j:plain
ダイエットの話を書いてから10日経ったのでまた書いてみる。
ダイエット開始してから115日、体重は3.6kg減り、体脂肪率は5%減った。
そして次なる目標の日が5日後に迫った。

やばい。

1ヶ月前の目標よりずっと達成可能な値を設定したはずなのに、またも「あと1kg」の状態になってしまったのだ。

続きを読む