貧乏
JBLのbluetoothのイヤホンを落としてしまった。悲しい。 秋田から仙台に戻る途中の秋田新幹線で、窓際席でふとイヤホンを使おうとして、充電器を兼ねたケースから取り出したとき、右側を落とした。隣の人にお願いして立ってもらって、下や通路、左右など見て…
誰かのtwitter経由で知った、コンピンテシー判断というものをやってみた。ミイダスというサイトにあります。 miidas.jp ちなみにいろんな人がこのサービスをおすすめしている。アフィリエイト目的だと思う。 私はメンドクサイので普通にリンクを貼りました。…
はじめに:食費がくっそみたいにかかった 前回、低所得者のくせに食費がかかりすぎた私のこんな顛末を書いた。 monyakata.hatenadiary.jp 最後に書いたように、10月は制限をしなかったんですよ。 そうしたらね。 食費が55,000円。 食費が55,000円。 食費が55…
相変わらずリサイクルショップとかメルカリとかで服を買っている。びんぼうくさい、こんなことはやめた方がいいのでは…という気持ちになって、情けなくなって、ユニクロとか無印とか楽天の大人女子っぽいショップでふつうに買ったりする。でも、そのときは「…
ため込むの辛いから吐き出させてもらおう。
このたび息子が無事大学一年生になりました。 もちろんコロナで通常の大学一年生とはかなり違う生活を強いられていて、親としては心痛の極みです。 まあでもこれは仕方がないので。 少し前に、日経新聞で大学入学までかかるお金が170万っていうのを見て、ほ…
とある方がこのようなことを言っていた。 いい大学を出ているのに、人生(生き方)が下手、という人がいるようだ。もったいないことだ、と。 言った方は事業を行って立派なマンションにおすまいだ。 ぐさっ、と来た。見下ろされてる気分がした。 私は人生が…
息子が友人からメープルシロップをもらった。カナダに短期留学していたから、ホンモノだ。 「じゃあ、明日の朝ごはんにホットケーキを焼こうよ!」と、私。 すると息子は、 「そうかぁ。早く起きれるかなぁ」 と言う。 「どうして?」と聞くと 「ボウルをお…
copytrack、ご存知でしょうか。 www.copytrack.com このたびちょっと困ったことが起きたため、このサービスを利用しました。その体験談を少しご紹介しようと思います。 とあるサイトで無断利用を発見 いろいろ経緯はしょりますけと……ある日エゴサーチしてた…
灯油でちょっと……どたばた騒動があった。恥ずかしいけど反省と今後のために書いておく。 我が家の暖房は石油ストーブだ。2台稼働している。息子の部屋に1台、居間(6畳×二間のふすまを開け放している、居間と食卓と私の寝室を兼用)に1台。 灯油は生協に週…
その日は、歩きたかった。 お気に入りのランニング用音楽を聞きながら歩くと自然と早歩きになる。 出勤時歩くのが好きだ。単純に運動になるというのもあるけど、それ以上に、なぜか笑顔が浮かんできて仕方がない。家からノラヤまで、いろいろなことを考えな…
※6/1の早朝の虹。 もしもコンビニ店員がRubyKaigiのスタッフをやったら 自分がRubyやってるわけでもなく、IT系の仕事すらしていないと説明すると、ほとんどの人はびっくりして「えっ……なんでRubyKaigiのスタッフに?」と絶句するのだけど、説明するとすごく…
紙袋が、ない。 持ち手のついた、あの紙袋である。 必要なのだ。なぜかというと、雑紙をつっこんで資源回収の時に出すからである。私はこういうのはちゃんとリサイクルに出す常識人なのだ。 参考: 紙類の出し方|仙台市 しかしですね。普通に日常生活送って…
あー。お金がない、お金がない。しょっちゅう、言っている。 みっともないですね。 口座引き落としができなかった通知がメールで来たり、残高が3桁になったり、そんなとき頭をかかえ、口をついて出てしまうのだ、「金がない」。 しかしいざ、「お金をあげま…
包丁を、ちゃんと砥石で研げるようになりましょう。 包丁を研げるようになると人生が変わるしお金も貯まるし暮らしもていねいになります、多分。 包丁の研ぎ方 包丁の研ぎ方は、貝印のサイトが参考になる。他にも検索すれば動画などあるかも。 www.kai-group…
TVに接続されたUSBハードディスクが認識しなくてエラーが出ていたので、録画予約ができなかった。 そこで設置した夫に「エラーが出るんだけど」と言ったところ、苛立った夫は 「はぁ?エラー?技術者のくせにトラブルシューティングもできないんですね!」 …
社会人になってから、ほぼずっと新聞をとっていた。 若い頃はあまり熱心には読んでいなかったけど、それでも、知識人のたしなみのように思っていて、やめようとは思わなかった。 30過ぎてから新聞の楽しみがわかってきた気がする。朝食を食べたあと、新聞…
2008年からコツコツコツコツコツコツ、記録しつづけた家計簿を、ふと、やめてしまいました。 もう、数ヶ月になる。 まずは、一ヶ月、やめてみようかなと思ってやめたら、再開する気にならなくて、困ってます。このままでいいのでしょうか。やめてみた理由は…
久しぶりにファッション雑誌を買った。大人女子(中年)のためのやつだ。 ファッション雑誌は商業広告がベースだから、ものを自由に買える人が読者と想定している。 経済的に自立しているか、美しさや自分みがきのためには大枚をはたける。そういう人たちが…
自分ちの食費が半端ないとカミングアウトした私であるが、そうやって端も外聞もなくさらしたので気分を引き締めたせいか、3月の食費(外食費を合わせ)は、48,446円だった。5万は超えなかった。ふう。 次の目標は45000を超えないことだ。しかし、消費税も8…
クズマザーを宣言したので、クズらしいことを書こうと思う。3人家族。大人2人に小学生1人。 食費が、月にどうしても4万かかってしまいます。外食費を入れたら5万です。 どうしたらいいでしょう。 本当は2万円台にしたい。「素敵な奥さん」に載っている節約家…
夫が無職になり、3ヶ月目になろうとしている。 おかげさまで。買い物に頭使うようになりましたよ。 とにかくあらゆるもので金をかけないことだけを追い求めていた。でも、それではストレスが溜まる。脳内が「カネカネカネカネ」になり、二言目に「うちは貧乏…
びっくりしたー。国民健康保険、月に3万くらいだと思ってたら、全然ちがった。 やっぱ夫は高給取りだったからだろうな。 月額、四捨五入すれば10万な金額であることが、判明。(一応金額は伏せておこう) ぎょえー。この時点で、年収100万生活は無理と…
貧乏になったので、いろいろ支出を切り詰めます。 毎月定期的に出ていくお金を見直す。まず、生協の個人宅配。 10年くらいお世話になった。妊娠中やあかちゃん期、青葉山勤務で買い物時間がとれない時期、車のない私はたいへんありがたく利用してました。い…
めでたく、夫が単身赴任をやめて仙台に帰ってきました。 ついでに会社も辞めて帰ってきました。 年収1000万家庭から、年収100万円家庭へ転落! ……でも、あの会社、これ以上いても先がないのも見え見えだからねぇ。さて、その会社に負けず劣らず先のない我が…