仙台広瀬川ワイルド系ワーキングマザー社長

ビールと温泉と面白いものが好きな大学生男子の母。

いんちきマフィンとマドレーヌ。始まりは原価厨でも。

とあるパティシエの方のマドレーヌ発言がtwitterで話題になった。

これを見て、私はどうも納得できなくてもやもやしてしまった。
この方、手作りお菓子を否定するのではなく原価厨を批判したかったというのが真意のようだったけど、それでもやっぱりもやもやした。


手作りするっていうのは……安上がりだとかそれ自体が楽しいとか愛情がこもってるとか、それがもたらす結果の損得よりも。「こうすればマドレーヌが作れる」を身につけるというのは、自分の選択肢が1個増えることで、それが「得」だと思う。

お菓子であれなんであれ、これはこれが原料でこうやって作る、という知識があって技術があることは、自分の世界を広げる。
マドレーヌってパウンドケーキと同じで、卵と砂糖とバターと小麦粉を同量と、ベーキングパウダーを入れてまぜて焼くだけなので、焼き菓子の中でも簡単なほうだ。
マドレーヌ - Wikipedia

もちろんお店で売るものは材料もこだわり手段もいろいろ違うのだろう。だが一般人が求めるレベルってはたしてそんなハイレベルなものなんだろうか。そうでなければ、なんとなく「作ろう」と思い立って実際作ってしまったっていいじゃないか。

「マドレーヌ」の文字ばかり見ていたら、作りたくなってしまった。
というわけで実際に思い立って、作った。
思い立ってから焼き始めるまで30分。焼く時間が30分。

f:id:monyakata:20171015222029j:plain
マドレーヌ型ではない。ので、マドレーヌとはいえないか。しかも(鮮度が)危ないレモンの汁と皮をすりおろしたものが入っている。加熱しているとはいえ家族以外に提供できないしろものだ。
これは「いんちきマフィン」と即席で命名した。息子に受けた。ラムを塗って翌日食べた。おいしい。


基本が分かったら砂糖を減らしたり、チョコチップやくるみやレーズンを入れたり、全粒粉にしたりココアを 入れたりとアレンジもできる。卵を泡立てるスポンジケーキじゃないからそんなに失敗しないし、もしかするとプロが食べたら「こんなん売れん」なのかもしれないけど、私はその差に気づかないし、家でばくばく食べる分には問題ない。

一度「作る」という目線ができると、いままで買っていたものに「どうやったら作れるんだろう」と考えるくせがつく。
自分では絶対作れない、3層以上のレイヤーで作られたケーキなどはより一層尊敬する。
「この食材の組み合わせもありか!!」など、真似できそうなときは、自分でも真似する。それで実際おいしかったりする。
おいしいものが増えるのは、人生が楽しくなることだ。だから、作る側の視点があれば、人生が楽しくなるよ。

ただし。作る行為が苦手な人もいる。向き不向きがあるから、無理にはおすすめしない。
そしてもちろんオーブンがないと駄目だし泡立て器やふるいも要る。
ハードルは高いわなー。

そう考えると、きっかけが原価厨でマドレーヌを自作というのは、あるんだろうかと思えてくる。原価厨でもオーブンやお菓子制作の道具はあるということだから。損得の概念、よくわからない。
まぁいいや。
私が思うのは、作る行為で、新たに知識と技術、および視点を獲得することは、圧倒的に損より得だということです。


ついでに。
「手作りは愛情こもってるからおいしい」には私はあまり同意しない。
愛情とか心がこもってなくても、おいしいものは技術があればできる。
経験上、時間がないとか買い物してないとか限られた条件で、おもいつきてきとう速攻レシピで作ったもののほうが、うまかったりする。不思議。