xibbarさんの日記(id:xibbar:20080403)に影響され、私も「これが生きる楽しみ」というイベントを定期的に発生させようと思った。お金はそんなにかけず、私がとっても幸せな気分になれることをしよう。そういえばずっと10数年大好きだと公言しつづけてご無沙汰なことがあるじゃないか。で、決めた。
- プランA:◯◯◯◯◯(実現したら公表)
- プランB:温泉に一人で行く
週末にこのプランどちらかを実行するのだ。
先の週末、プランBを実行!
- 5:30:起床、メールチェック等
- 6:00:夫と息子の朝食のおにぎりを作る。
- 6:30:出発。
- 7:00:朝マック。
- 7:15:当初予定のお風呂開店まで時間ありすぎ。ターゲットを秋保の共同浴場に変更。マック出発。
- 7:45:秋保の共同浴場到着!
バイクで遠くまで乗るのは久しぶり。風が冷たくて身体が芯まで冷えた。60km以上出す機会も普段ないから、ちょっと怖かった。
この共同浴場、5、6回は来たことがある。仙台から気軽に行けて安い温泉といったらここだった。今は高いのがいろいろあるけど、このこじんまりとしたお風呂の雰囲気がとても好き。来たのは7、8年ぶり。券売機と綺麗なカランが導入されていた。朝風呂は混んでいると覚悟していたら誰もいない。ラッキー、一番風呂を独り占め!お湯の熱さは変わらず。身体が冷えてたから余計びりびり来る。ようやくなれて身体を沈めると溢れるお湯。お湯の流れる音って、いいなぁ…。
途中で入って来た方とお話。週に一回通うようになったら関節痛が良くなったという。「入れないくらい熱いと思うのに、慣れるから不思議よね〜」などと言うのに相づちを打っていたら汗が噴き出してきたので上がる。
今度は芯まで暖まった。秋保は半端じゃなく暖まる温泉なので、着た先から服が汗だくになる。(のぼせて倒れる人がいると注意書きまである)しかしバイク乗りは着込まなければならない。タオルで汗をぬぐいつつ、一休みして、
- 8:30:出発。
木の家ロッジ村と天守閣公園を入り口だけ偵察した。ロッジ村、泊まってみたいな。長町のサトー商会にも寄って来た。
- 9:25:帰宅。
あー、帰りも寒かったけど、さすが秋保。身体の芯はぽかぽかしてる。
というわけで最高にいい気分でした。朝風呂はいいですね。春の山ってわくわくしますね。これもバイクがあるお陰です。バイクは私の翼です。(ホンダなので。)車なんてやっぱり買わない。あー、幸せ。